錦の御旗(にしきのみはた)

キーワード

トーク

トークを投稿するにはユーザー登録またはログインをしてください。

情 報

錦の御旗、略して錦旗(きんき)とも呼ばれますが、これは何を示しているかというと、天皇に「朝敵を討て」と命を受けた軍であるという証。

天皇が朝敵討伐のために対象に与えるものとして古くからあった慣習のようですが、歴史上では後鳥羽上皇が承久の乱の際に与えた御旗が最初だと言われています。

ひとつの錦の御旗がずっと受け継がれていたわけではなく、ただ伝説のように語り継がれていたもののようです。デザインにはとくに決まりがなく、赤地の錦に金銀で日月を刺しゅうしたり描いたりするのがよくあるスタイルでした。

以下Wikipediaより
錦の御旗(にしきのみはた)は、天皇(朝廷)の軍(官軍)の旗。略称錦旗(きんき)、別名菊章旗、日月旗。赤地の錦に、金色の日像・銀色の月像を刺繍したり、描いたりした旗(この日之御旗と月之御旗は二つ一組)。朝敵討伐の証として、天皇から官軍の大将に与える慣習がある。承久の乱(1221年(承久3年))に際し、後鳥羽上皇が配下の将に与えた物が、日本史上の錦旗の初見とされる。

こちらもオススメ

みんなの活動